描き方 【ペン画のススメ!】いくら描いても絵に自信を持てない悩みの処方せん はじめまして。ここ3年くらいほぼ下描きなしのペン画イラストしか描いてない斑尾ブチオと申します。この記事は「いくら描いても絵に自信が持てない悩み」の解消法として、「下描きなしのペン画」の提案とその始め方を解説しています。僕は数年前、絵の上達努... 2021.10.12 描き方
ライフハック 捨てられない過去のラクガキや日記を自炊断舎離してみた(スキャナレンタル) 「自炊」とは、自力で本や書類をスキャンしてデータ化し、保管コストを軽くしたり電子書籍化して持ち運びを便利にしたりする行為です。以前からこの方法を使って、10年以上蓄積し続けている過去のラクガキや日記をデータ化してしまった方が良いよな、と考え... 2021.09.05 ライフハック
描き方 絵の背景を写真ではなくジオラマで考える(後編) 前編では、背景を全体で捉える「写真撮影」的な視点から、部分で捉える「ジオラマ作り」的な視点へシフトする方法として「プチジオラマ」を紹介しました。しかし背景イメージを膨らませる過程で「描き直し」が必要になっているため、「描き直し前提なら下描き... 2021.08.19 描き方
描き方 絵の背景を写真ではなくジオラマで考える(前編) 下描きなしでは背景を展開できる気がしない。そんな悩みに対して【イラスト背景に風景は描けなくても模様は描ける】では、背景を「模様と風景」に分割して「模様」から攻略しようという提案をしました。それでなんとか模様背景を描ける様になったなら、当然「... 2021.08.03 描き方
描き方 創作に締切は必要ない 創作活動をしていると「創作に締切は必要」、「締切があるから完成できる」と言った意見を多く耳にします。でも僕は今まで締切からの逆算スケジューリングで創作が上手く行った試しがほぼなかったし、始めたばかりなのもあって、ブログはこれまで締切なしで書... 2021.06.02 描き方
描き方 イラスト背景に風景は描けなくても模様は描ける 【下書き無しで絵を描くためのイージーモード戦略】にて、一旦「背景」は描けないものとして手放し、「人物」攻略に集中する選択をしました。しかし、「人物」を攻略できた今なら「背景」にリベンジできるはず!そう決意したあと、すぐに理解できることがあり... 2021.04.12 描き方
ライフハック 【社畜必見】なぜ僕らは未払い残業代を請求しないのか ブラック労働を理由の一つとして会社を辞める。その後、ネットで「退職後 やるべきこと」などのキーワード検索をしてみて出てくるのは、・失業保険の申請・年金、健康保険の切り替え手続き・住居確保給付金の申請くらいのものです。なぜか僕らは「未払い残業... 2021.03.15 ライフハック
描き方 アタリなしで人物を描く方法(後編) 突然ですが、「人物を描くコツ」って何だと思いますか?もしこの問いかけに対してすんなり回答できる人であれば、この記事の内容は不要かもしれません。きっと【前編】のイメージモデルだけで十分にアタリなしで人物を描くことができるでしょう。しかしかつて... 2021.02.23 描き方
描き方 アタリなしで人物を描く方法(前編) イラストで人物を描く際、まず最初にするのはアタリを取ることではないかと思います。アタリを取っておくことで、どんなポーズを取ろうとも身体バランスが崩れるのを防止できます。しかし一発描きのペン画においては、アタリという便利ツールを使うことができ... 2021.01.27 描き方
描き方 ペン画イラストで失敗しても大丈夫!リカバリースキルの習得法 どんなに失敗しないように様々な安全対策を用意し、全集中して取り組んだとしても人間は必ず失敗する。それは天才も凡人も同じです。ならば、100%起こると分かっているペン画の失敗に対して必要なのは「才能」ではありません。失敗した時のダメージを最小... 2020.12.25 描き方