描き方 『持たない幸福論』に学ぶ、上達禁止のスランプ脱出法 チルノもっと良い絵のアイディアは出せないものか・・・でも難しすぎても描けなきゃ意味ないし・・・カンタンすぎても描く意味ないし・・・もっとこう、グッとくるアイディアを・・・!!そんな事を考えているうちに、自分が思いつく全てのアイディアがくだら... 2023.01.20 描き方本
描き方 『神さまとのおしゃべり』に学ぶ、いくら絵が上達しても心が満たされない理由 絵はカンタンには上達しない。そんなことは「絵が上手くなりたい!」と願い、上達努力を続けていれば誰でもわかることです。それでも努力を続けていれば、程度の差はあれ確実に上達はする。だから中々上達しない苦しみより厄介なのは、チルノいくら上達しても... 2022.09.06 描き方本
描き方 『プチクリ!』に学ぶ、絵の才能がない悩みから自分を救う方法 チルノ自分には絵の才能がない・・・という悩みは、絵の上達を望む人なら誰もが一度は抱いたことがあるはず。これに対するネットからの一般解は、「才能がなくても努力し続ければ絵は上手くなる!」です。正直言って僕はこの回答が嫌いです。言ってることは何... 2022.08.09 描き方本
描き方 イラストの上達努力に疲れた人のためのQ&A たくさん絵を描いたからといって絵は上達するわけじゃない。とにかく真剣に描いたからといって絵は上達するわけじゃない。そしてどれだけ上達しようとも、周囲に認められるわけでもないし、いつか仕事につながるようなレベルでもない。どうしても表現したい何... 2021.10.20 描き方
描き方 【ペン画のススメ!】いくら描いても絵に自信を持てない悩みの処方せん はじめまして。ここ3年くらいほぼ下描きなしのペン画イラストしか描いてない斑尾ブチオと申します。この記事は「いくら描いても絵に自信が持てない悩み」の解消法として、「下描きなしのペン画」の提案とその始め方を解説しています。僕は数年前、絵の上達努... 2021.10.12 描き方
描き方 絵の背景を写真ではなくジオラマで考える(後編) 前編では、背景を全体で捉える「写真撮影」的な視点から、部分で捉える「ジオラマ作り」的な視点へシフトする方法として「プチジオラマ」を紹介しました。しかし背景イメージを膨らませる過程で「描き直し」が必要になっているため、「描き直し前提なら下描き... 2021.08.19 描き方
描き方 絵の背景を写真ではなくジオラマで考える(前編) 下描きなしでは背景を展開できる気がしない。そんな悩みに対して【イラスト背景に風景は描けなくても模様は描ける】では、背景を「模様と風景」に分割して「模様」から攻略しようという提案をしました。それでなんとか模様背景を描ける様になったなら、当然「... 2021.08.03 描き方
描き方 創作に締切は必要ない 創作活動をしていると「創作に締切は必要」、「締切があるから完成できる」と言った意見を多く耳にします。でも僕は今まで締切からの逆算スケジューリングで創作が上手く行った試しがほぼなかったし、始めたばかりなのもあって、ブログはこれまで締切なしで書... 2021.06.02 描き方
描き方 イラスト背景に風景は描けなくても模様は描ける 【下書き無しで絵を描くためのイージーモード戦略】にて、一旦「背景」は描けないものとして手放し、「人物」攻略に集中する選択をしました。しかし、「人物」を攻略できた今なら「背景」にリベンジできるはず!そう決意したあと、すぐに理解できることがあり... 2021.04.12 描き方
描き方 アタリなしで人物を描く方法(後編) 突然ですが、「人物を描くコツ」って何だと思いますか?もしこの問いかけに対してすんなり回答できる人であれば、この記事の内容は不要かもしれません。きっと【前編】のイメージモデルだけで十分にアタリなしで人物を描くことができるでしょう。しかしかつて... 2021.02.23 描き方