描き方

『持たない幸福論』に学ぶ、上達禁止のスランプ脱出法

チルノ もっと良い絵のアイディアは出せないものか・・・でも難しすぎても描けなきゃ意味ないし・・・カンタンすぎても描く意味ないし・・・もっとこう、グッとくるアイディアを・・・!! そんな事を考えているうちに、自分が思いつく全てのアイ...
描き方

『神さまとのおしゃべり』に学ぶ、いくら絵が上達しても心が満たされない理由

絵はカンタンには上達しない。 そんなことは「絵が上手くなりたい!」と願い、上達努力を続けていれば誰でもわかることです。 それでも努力を続けていれば、程度の差はあれ確実に上達はする。 だから中々上達しない苦しみより厄介なの...
描き方

『プチクリ!』に学ぶ、絵の才能がない悩みから自分を救い出す方法

チルノ 自分には絵の才能がない・・・ という悩みは、絵の上達を望む人なら誰もが一度は抱いたことがあるはず。 これに対するネットからの一般解は、 「才能がなくても努力し続ければ絵は上手くなる!」です。 正直言って僕...

『ひとを〈嫌う〉ということ』に学ぶ、あなたが嫌われる理由

学校や会社などのコミュニティで日常を過ごしていると、多くの人が次のような悩みを抱くと思います。 嫌われ者の悩み 『なぜあの人は私のことがこんなに嫌いなのだろう?』 『なぜ私はいつも集団の中で嫌われ者になってしまうのだろう?』 ...
描き方

「セルフ・コンパッション」に学ぶ、絵の自己評価を高める方法【後編】

絵をどんなに上達させても、人に認められるようになっても、きっと苦しみ続ける心境は今と変わらない。 それを変えるには、苦しみ続ける「飢餓の心」そのものを癒やしてあげる必要がある。 その方法としてセルフコンパッションを実践し、絵の...
描き方

「セルフ・コンパッション」に学ぶ、絵の自己評価を高める方法【前編】

絵が上手くなりたいと思い立ってから、長年努力を続けてきた。 昔と比べれば相当に上達しているのは間違いない。 なのにちょっとした批判や、上手い人の作品との比較、もしくはそれらの記憶を思い出すだけで簡単に自信を失ってしまう。 ...

「ゼロ(ホリエモン著)」に学ぶ、非モテが一歩を踏み出すための方法

全然モテない、女性が苦手、彼女がいない歴=年齢。そんな悩みを持つ男性は決して少なくないでしょう。 実はあの「怖いもの知らず」のイメージが強いホリエモンこと堀江貴文氏も、似た様な悩みを抱えていたそうです。 そんな非モテエピソード...

「自分の中に毒を持て」に学ぶ、リア充を爆発させる方法

この本を初めて呼んだのはもう10年も前になるのですけど、マコなり社長のYouTube動画で紹介されているのを見たのがキッカケで再び手に取ってみました。 昔は岡本太郎の言う「芸術は爆発」とか「自分の中の毒」が何かってことがよく...
タイトルとURLをコピーしました